前回は②健康って?に触れました
・動:動く・運動・生活など
について触れていこうと思いましたが
その前にお話しで伝えたいのは
思考 ➡ 行動 ➡ 習慣 ➡ 結果
についてお話をします
・炭水化物を無くせば痩せられる・・・YES or NO
・卵を食べるとコレステロールはあがる・・・YES or NO
・コレステロール値が高いのは体にNG・・・YES or NO
・血圧は運動する事で安定する・・・YES or NO
・トイレのふたは必ず閉める・・・YES or NO
など、要は何が言いたいかなんですが
みなさんの生活様式・健康情報・クセ・しきたり・・・etc
生まれて育ってきた、今の年齢までの脳内の歴史が関与しているという事です
例えば
・某テレビでこれを食べたら、体にいいと言われて続けてみたものの
友人は変化が出たみたいだけど、私は体感できなかった・・・
・友人がおいしいと言っていたラーメン屋さん
私はあまりおいしくなかった・・・
・運動したら痩せられるって言われて運動しては見たものの
健康的にやせられなかった・・・
みなさんにとっての
それって 常識だよね・普通だよね は
世の中にとっての
普通だよね・常識だよね でしょうか?
まずは自分の思考を知りましょう
思考(ウィキペディア参照)とは
考えや思いを巡らせる行動であり、結論を導き出すなど
何かしら一定の状態に達しようとする過程において、
筋道や方法など模索する精神の活動である。
広義には人間が持つ知的作用を総称する言葉
狭義では概念・判断・推理を行うことを指す
知的直感を含める場合もあるが、完成や意欲とは区別される
今日も読んで頂き感謝です(*´▽`*)V