前回は④動について!!に触れました
今日は 「 休 」 についてお話ししていきます
休と言っても様々ですね!!
[音]キュウ(キウ)(漢) [訓]やすむ やすまる やすめる いこう
1 仕事をやめて心身をやすめる。やすむ。「休暇・休憩・休日・休息・休養・定休」
2 活動を一定期間停止する。やめる。「休会・休刊・休講・休止・休戦・閑話休題」
3 喜ばしい。しあわせ。「休祥(きゅうしょう)・休戚(きゅうせき)」
4「休暇」「休日」の略。「産休・連休」
身体を回復したり、気持ちを落ち着けるときにも
休 が関係します
皆さんが 休 と聞いて頭に思い浮かぶのは
「睡眠・休暇・仮眠・ゆっくりのんびり」などかな?
質のいい睡眠をとる為には
何も時間がすべてではありません
更には、皆さんが日常生活中に
寝るとき➡電気を消す
起きるとき➡電気をつける
事をしていると思いますが
脳内にも同じ体のスイッチを
ON/OFFしている物質があるのです
これらがうまく作用しないと
寝つきが悪かったり
朝が弱かったりする事
も多いですね
しっかりとある物質を摂取して質のいい睡眠取りたいですね
更には
男性・女性ともに人生のうち
約20年近く寝ている
みたいです
寝具(まくらやマットレス)
栄養、環境などに配慮して
Good Sleep Lifeを!!
当院では
寝具選びや栄養学的、環境配慮の
ご相談もしております
是非この機会に!
今日も読んで頂き感謝です(*´▽`*)V