前回は⑤休について!!に触れました
今日は 「 食 」 についてお話ししていきます
食と言っても様々ですね!!
しょく【食】[漢字項目]
[音]ショク(漢) ジキ(呉) [訓]くう くらう たべる はむ
〈ショク〉
1 たべる。「食事・食欲・食料・菜食・試食・少食・草食・偏食・捕食」
2 食事。「食膳/給食・粗食・昼食・定食・夜食・和食」
3 たべもの。「主食・副食・糧食」
4 扶持(ふち)。俸給。「食禄」
5 くいこむ。欠ける。「月食・浸食・日食・腐食」
〈ジキ〉
1 たべる。食事。「悪食・飲食(おんじき)・木食(もくじき)」
2 たべもの。「餌食(えじき)」
3 扶持。「食封(じきふ)」
人間の体は食べたもので出来ている!!
下記の様に
「三大栄養素・五大栄養素」
そこに 水 ・ 空気 で生きている
全体のバランスがしっかりと取れている人と
そうでない人とでは
身体の活動や回復、休息など
全てにおいての機能低下が起こると言っても
間違いではないでしょう!!
更には
人間の食から吸収される栄養も
優先順位がありますので
「体にとって、生きていく中で最も
重要な場所から取り込まれる」
「配給されれて、取り込まれる過程にも
センサー検査に通過する事が大切ですね」
昨今の日本の食事情はあまりいとは言えませんね
ここらで一度、自分の食生活を見直してみませんか?
当院では
栄養学的、環境配慮の
血液検査からのデータが表すものを
しっかりとご相談しております
是非この機会に!
今日も読んで頂き感謝です(*´▽`*)V